70年代コミックマーケットの空気感を知りたい!

1975-1981年開催コミックマーケットの空気感についてのブログ。まったり更新、情報募集中です!

当ブログについて・コメント投稿

 

当ブログは1975年〜1981年のコミックマーケットの思い出を追いかけています。

今や、参加者総数50万人を超えるまでに成長したコミックマーケット。その始まりは1975年です。

コミックマーケットの最初期、参加者が数百人〜数千人の比較的小さなイベントだった頃。

当ブログは、1975年〜1981年開催のコミックマーケットの情報を集めています。

(管理人の本業のため、まったり進行であることはお許しください。。)

 

1975年〜1981年にコミックマーケットに参加されていた方、この年代に参加していた方のお話を聞いたことがある方、もし当ブログにご訪問いただきましたら、お手すきの折にでも、是非お気軽にここのコメント欄にコメントをお願いいたします。

コメント欄は開放しております。

 

 

(少しだけ細かくなってしまいますが、、正確には、当ブログの現在の守備範囲は『第1期晴海時代より前』です。虎ノ門日本消防会館会議室、板橋産業連合会館、大田区産業会館、四谷公会堂、一橋大学、東京都立産業会館、川崎市民プラザ、横浜産業貿易ホールで開催されたコミックマーケットが該当します)

 

 

 

・なぜ当時のコミックマーケットに興味があるの?

理由① 個人的な「すごい!知りたい」を追いかけて

現在の巨大なコミックマーケット

その伝説の創成期って一体全体どんな雰囲気だったんだろう?どんな人たちがどんな同人誌をつくって、どんな人たちが手にとっていたんだろう?

こんなわくわく感が一番の理由です。

 

理由② 「あの頃」を今の人が知る・考えるために

実は、コミックマーケットの最初期の時代の空気を伝える情報は(少なくとも触れやすいところには)あまり存在しません。データをもとに語ることはもちろんできますが、やはりリアルな空気感まで想像することは難しい。そのため、想像で昔を語らざるを得なくなってきている部分があるのです。

これが、当時のコミックマーケットのリアルに興味がある第2の理由です。

 

理由③ 記憶を残したくて

コミックマーケットの最初期、参加者は数百人〜数千人でした。

つまり、今やこれほど巨大なイベントに成長したにも関わらず、そのルーツの実際やリアルな空気感を知る方々は日本に、世界に、ほとんどいないのです。

その大切な記憶を集約し、残したい。これが最後の理由です。

 

 

 

 

 

補足ーコミックマーケット創始者、迷宮

迷宮(めいきゅう、ラビリンス)は、漫画批評誌『漫画新批評大系』を刊行するとともに、同人誌即売会の『コミックマーケット』、創作同人誌即売会MGM(Manga Gallery & Market)』創設の母体となったグループ。現在はコミックマーケットからは分離している。ただし、創業者特権でサークル参加での抽選を免除されている(帳簿上は、コミックマーケット創設時に迷宮からの借金でまかない、それが現在でも残っている代償ということになっている)。

迷宮 (同人サークル) - Wikipedia

 

 

 参考webサイト : コミックマーケット年表

 http://www.comiket.co.jp/archives/Chronology.html